2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

livedoorReaderを広くして使う

Chromeで使うのに修正した。 function fullWindow() { var style = document.createElement('style') style.type = 'text/css'; style.innerHTML = '#header, #menu, #control, #ads_bottom {display: none;}'; document.body.appendChild(style); } functio…

ChromeでAutoPagerizeでSITEINFOを書く

リロードautopagerize.user.jsにwedataに登録する前にテストする時に書き換えてブラウザをリロードしても反映されないので、 ソースコードが全部入ってるディレクトリを直接読み込んで拡張機能の再読込を使ってリロードした。FirefoxのGreasemonkey版にあっ…

ふぁぼったーのを見れるようにするChromeExtension

Chrome版を作りました。ダウンロードページ

ふぁぼったーのを見れるようにするGreasemonkeyスクリプト(AutoPagerize対応)

インストール // ==UserScript== // @name show censored // @namespace http://d.hatena.ne.jp/f96q/ // @include http://favotter.net/* // ==/UserScript== function $X(xpath, context) { context = context || document; var result = document.evaluat…

debug.js

Chromeでwindow.onerror使えなかった。 window.onerror = function(error, name, line) { alert(name + ':' + line + ':' + error); } function alert(v) { var div =document.createElement('div'); div.innerHTML = v; document.body.appendChild(div); } …

Chrome Extensionsの開発について

Google Chromeの5.0.342.3devで確認。ファイルにアクセスpopup.htmlにアクセスする場合。 IDはchrome://extensions/の拡張機能を読み込んだ時表示されるID。 chrome-extension://[ID]/popup.htmlソースコードの反映FirefoxでGreasemonkey書いてた時みたいに…

WindowsXPのプロファイルディレクトリ

Firefox C:\Documents and Settings\[user]\Application Data\Mozilla\Firefox\ProfilesChrome C:\Documents and Settings\[user]\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data

テキスト処理

テキストの置換とか加工するのに使うひな形。 #!/usr/bin/env ruby in = open("in.txt") res = in.read; res = res.gsub(/ /, " ") out = open("out.txt", "w") out.puts res

メンバ変数アクセスの高速化

C++でメンバ変数のアクセスが遅いので、頻繁にアクセスする場合一端ローカル変数に入れてそこにアクセスすることにより高速化するという方法がある。 JavaScriptでもどれぐらい違うかやってみた。 Function.prototype.bench = function(thisObject) { var be…

BitlBeeの設定

インストール aptitude install bitlbee 使うポートを指定する。ポートは任意の番号を指定する。 /etc/bitlbee/bitlbee.conf DaemonPort = 6677 起動 /usr/sbin/bitlbee -c /etc/bitlbee/bitlbee.conf Tiarraの設定tiarra.conf networks { name: bb } bb { h…

WEBrick

require "webrick" s = WEBrick::HTTPServer.new({ :Port => 8080, :BindAddress => "localhost", :DocumentRoot => "C:\web", #:CGIInterpreter => "", }) trap("INT") { s.shutdown } s.start

とあるJSの正規表現2

部分マッチングとマッチした結果を分けるように修正した。デモ var Class = {}; Class.create = function() { var cl = function() { this.initialize.apply(this, arguments); }; cl.extend = function(method) { for (var i in method) { this.prototype[i…